「お支払い方法の問題」は詐欺メールです。
本メールを受信した場合、対応せずに削除してください。
本記事では詐欺メールと判断した理由と対処法について紹介していきます。
詐欺メールと判断した理由
詐欺メールと判断した理由は以下の通りです。
・AppleCare+を使っていない
・差出人のメールアドレスが公式ではない
・メール本文のリンクが公式ではない
それぞれについて解説していきます。
AppleCare+を使っていない
私はAppleCare+を使っていません。
なので、AppleCare+の支払い要求が届くはずはありません。
よって、詐欺メールと判断できます。
私のメールアドレスを入手した詐欺業者が送信したメールだと考えられます。
差出人のメールアドレスが公式ではない
差出人のメールアドレスを見ると、ドメインが「@umrcm.cn」となっています。
「.cn」は中国のドメインです。
Appleはアメリカの会社であること、または日本法人のAppleだとしても中国のドメインのドメインを使うはずはありません。
また、Apple Storeに関するメールでしたら、以下のドメインになります。
・@id.apple.com
送られてきたメールのドメインとは異なります。
中国のドメインを使っている、またAppleのドメインでも無いので、詐欺メールと判断できます。
メール本文のリンクが公式ではない
メール本文に、「お支払い情報を更新」というリンクがあります。
リンク先のURLを確認すると、https://apple-staffry.chatgpt.tj.cn/です。
中国のドメインを使っていて、Appleのドメインではありません。
よって、詐欺メールと判断できます。
このリンクをクリックすると、詐欺サイトに飛びます。
詐欺サイトでは、個人情報の入力を要求してきて、入力すると盗み取るフィッシング詐欺のサイトです。
絶対に個人情報は入力しないように注意してください。
受信したメールが怪しいと思ったら、リンク先のURLを確認することが大切です。
詐欺メールか判断に困った場合
詐欺メールか判断に困った場合は、Appleが提供する公式の「Apple Account」にサインインして確認しましょう。
使用しているAppleデバイスから、公式サイトの「Apple Account」にサインインすることが大切です。
「Apple Account」に問題なくサインインできて、利用もできれば、受信したメールは迷惑メールと判断して対処ができます。
公式サイトで確認すれば詐欺メールか確実に判断できます。
詐欺サイトで個人情報を入力した場合
メール本文のリンクをクリックして個人情報を入力してしまった場合は、Appleに連絡しましょう。
詐欺サイトで個人情報を入力したことを伝えて、Apple Accountを停止して再発行しましょう。
被害を受けていなくても、Appleに連絡することが大切です。
クレジットカード情報も連絡した場合は、クレジットカードのヘルプデスクに連絡しましょう。
詐欺にあったことを伝えて、カードの停止、再発行の手続きを行いましょう。
被害を受けた場合は、警察に連絡して対処方法を相談しましょう。
詐欺メールの原文
詐欺メールの原文です。
下記メールを受信したら、手続きせず削除してください。
件名:
お支払い方法の問題
本文:
Apple お支払い方法の問題
AppleCare+ Theft & Loss
AppleCare
AppleCare+ Theft & Loss
AppleCare+ Theft & Loss (1か月)
月額¥1,740
お支払い方法の問題
お客様のお支払い方法に問題があるため、このサブスクリプションを更新できない可能性があります。サービスを引き続きご利用いただけるよう、お支払い情報を更新してください。
お支払い情報を更新
今後ともよろしくお願いいたします。
Apple
サブスクリプションや購入に関するサポートが必要な場合は、Appleサポートにアクセスしてください。
Apple IDの概要 • 販売条件 • プライバシーポリシー
Copyright © 2025 iTunes K.K.
All rights reserved
まとめ
「お支払い方法の問題」は詐欺メールですので、対応はしないでください。
詐欺メールと判断した理由は以下の通りです。
・AppleCare+を使っていない
・差出人のメールアドレスが公式ではない
・メール本文のリンクが公式ではない
詐欺メールか確実に判断するためには、Appleが提供する公式の「Apple Account」にサインインして確認しましょう。
また、詐欺サイトで個人情報を入力してしまった場合は、Appleに連絡して対応方法を相談しましょう。
詐欺メールには絶対に騙されないように十分に注意しましょう。
怪しいメールを受信したら、適切に判断して対処しましょう。