「SoftBankご利用のお客様へ 」は迷惑メールです。
本メールを受信した場合、対応せずに削除してください。
本記事では迷惑メールと判断した理由と対処法について紹介していきます。
迷惑メールと判断した理由
迷惑メールと判断した理由は以下の通りです。
・日本語がおかしい
・差出人のメールアドレスがおかしい
・メール本文のリンクがおかしい
それぞれについて解説していきます。
日本語がおかしい
1つ目の理由は、日本語がおかしいことです。
メール本文に「ポイントポイント有効期限」と書かれています。
ポイントが2回書かれているのはおかしいです。
また「無料キャンペーンにて配布された1000ポイント(1万円分)」との記載もあります。
受け取った覚えはありません。
また、ソフトバンクポイントの場合、1ポイント1円のため、1000ポイントは1万円にはなりません。
よって、迷惑メールと判断できます。
私のメールアドレスを入手した詐欺業者が送信したメールだと考えられます。
差出人のメールアドレスがおかしい
2つ目の理由は、差出人のメールアドレスがおかしいことです。
差出人のメールアドレスを見ると、ドメインが「@uhrmann-utilitas.com」となっています。
uhrmann-utilitas.comを調べても、ソフトバンクに関連するサイトは検索で見つかりません。
また、ソフトバンクでしたら、以下のドメインになります。
・softbank.jp を含む
・softbank.ne.jp を含む
送られてきたメールは、ソフトバンクのドメインではありません。
検索で見つからない、またソフトバンクのドメインではないことから、迷惑メールと判断できます。
メール本文のリンクがおかしい
3つ目の理由は、メール本文のリンクがおかしいことです。
メール本文に以下のリンクがあります。
http://3060684059.reinhard-reilly.com
http://6225646531.reinhard-reilly.com
http://5433062277.reinhard-reilly.com
3つともソフトバンクのドメインではありません。
また、ランダムな数字が羅列されているのは詐欺メールの特徴ともいえます。
よって、迷惑メールと判断できます。
このリンクをクリックすると、詐欺サイトに飛ぶしくみです。
詐欺サイトは、個人情報を入力させて盗み取るフィッシング詐欺のサイトです。
受信したメールが怪しいと思ったら、リンク先のURLを確認して判断しましょう。
迷惑メールの対処方法
受信したメールが迷惑メールか判断に困ったり、迷惑メールのリンクをクリックしてしまうことがあると思います。
そこで、迷惑メールの対処方法を紹介します。
迷惑メールか判断に困った場合
迷惑メールか判断に困った場合は、ソフトバンクの公式サイトである「My SoftBank」を利用しましょう。
ポイントを配布しているなら、「My SoftBank」で確認ができるはずです。
「My SoftBank」で確認できないポイントは、迷惑メールと判断して対処できます。
ソフトバンクの公式サイトの「My SoftBank」で確認することが一番安全で確実です。
詐欺サイトで個人情報を入力した場合
詐欺サイトでソフトバンクの個人情報を入力した場合は、「My SoftBank」にログインしてください。
ログインできたら、個人情報が変更されていないか確認して、パスワードを変更しましょう。
ログインできなかったら、ソフトバンクに連絡して登録情報を止めて、再発行してもらいましょう。
詐欺サイトで個人情報入力した場合は、ログインできてもできなくても、ソフトバンクに連絡して対応を相談しましょう。
また、クレジットカード情報を入力した場合は、クレジットカードのヘルプデスクに連絡しましょう。
詐欺サイトでカード情報を入力したことを伝えて、カードの停止、再発行の手続きを行いましょう。
実際に被害を受けた場合は、警察に被害届を出しましょう。
迷惑メールの原文
迷惑メールの原文です。
下記メールを受信したら、手続きせず削除してください。
件名:
SoftBankご利用のお客様へ
本文:
いつもご利用頂き誠にありがとうございます。
無料キャンペーンにて配布された1000ポイント(1万円分)ですが、ポイントポイント有効期限が迫っております。
http://3060684059.reinhard-reilly.com
詳細はコチラ
http://6225646531.reinhard-reilly.com
利用可能ポイント1000pt
※ポイント有効期限:本日23時迄
http://5433062277.reinhard-reilly.com
https://www.wocdgckfel.co.jp↵
===================================
まとめ
「SoftBankご利用のお客様へ 」は迷惑メールですので、対応はしないでください。
迷惑メールと判断した理由は以下の通りです。
・日本語がおかしい
・差出人のメールアドレスがおかしい
・メール本文のリンクがおかしい
迷惑メールか確実に判断するためには、ソフトバンクの公式サイトである「My SoftBank」で確認しましょう。
また、詐欺サイトで個人情報を入力してしまった場合は、ソフトバンクに連絡して対応方法を相談しましょう。
迷惑メールには騙されないように注意しましょう。
怪しいメールを受信したら、十分に確認して適切な対処を行いましょう。