「お客様は見事、ご当選されました♪」は詐欺メールです。
本メールを受信した場合、対応せずに削除してください。
本記事では詐欺メールの判断の仕方と対処法について紹介していきます。
詐欺メールと判断した理由
詐欺メールと判断した理由は以下の通りです。
・誰からのメールか分からない
・宛先のメールアドレスが隠されている
・メール本文のリンクが怪しい
それぞれについて解説していきます。
誰からのメールか分からない
1つ目の理由は、誰からのメールか分からないことです。
メール本文を見ても、差出人が記載されていないので誰からのメールか分かりません。
また、メール本文はリンクのみ記載で文章すら書かれていません。
そもそも、私は抽選に応募していないので、当選するはずがありません。
よって、詐欺メールと判断できます。
私のメールアドレスを入手した詐欺業者が送信したメールだと考えられます。
宛先のメールアドレスが隠されている
2つ目の理由は、宛先のメールアドレスが隠されていることです。
宛先を見ると「undisclosed-recipients」になっています。
「undisclosed-recipients」は、複数人にメールを送信する時に、受信者が他人のメールアドレスを分からないように隠す時に使います。
本メールは多数の人に無差別に送信していると考えられます。
このやり方は一般的な詐欺メールの送り方です。
メール本文のリンクがおかしい
3つ目の理由は、メール本文のリンクがおかしいことです。
メール本文に以下のリンクがあります。
http://43mdnxhurm.com/ronktie/www.:jp/155/egPgkSe/ronktie/www.:jp/155/iWfpQ3/ronktie/www.:jp/155/CWjoVgg/ronktie/www.:jp/155/QhmPm5UkjWmoSllAknTlYojgTWC
ドメインは43mdnxhurm.comで、検索してもヒットしません。
また、リンク自体もランダムな文字列が使われており、不自然なURLです。
よって、詐欺メールと判断できます。
このリンクをクリックすると、詐欺サイトに飛ぶしくみです。
詐欺サイトは、個人情報を入力させて盗み取るフィッシング詐欺のサイトです。
受信したメールが怪しいと思ったら、リンク先のURLを確認することが大切です。
詐欺サイトで個人情報を入力した場合
メール本文のリンクをクリックして住所や電話番号などの個人情報を入力した場合は、消費者センターや警察に相談しましょう。
クレジットカード情報を入力した場合は、すぐにカード会社に連絡しましょう。
詐欺サイトでカード情報を入力したことを伝えて、カードの停止、再発行の手続きを行いましょう。
被害を受けていなくても、カード会社に連絡して手続きしましょう。
実際に被害を受けた場合は、警察に被害届を出して、対処法を相談しましょう。
詐欺メールの原文
詐欺メールの原文です。
下記メールを受信したら、手続きせず削除してください。
件名:
お客様は見事、ご当選されました♪
本文:
http://43mdnxhurm.com/ronktie/www.:jp/155/egPgkSe/ronktie/www.:jp/155/iWfpQ3/ronktie/www.:jp/155/CWjoVgg/ronktie/www.:jp/155/QhmPm5UkjWmoSllAknTlYojgTWC
まとめ
「お客様は見事、ご当選されました♪」は詐欺メールですので、対応はしないでください。
詐欺メールと判断した理由は以下の通りです。
・誰からのメールか分からない
・宛先のメールアドレスが隠されている
・メール本文のリンクが怪しい
住所や電話番号などの個人情報を入力した場合は、消費者センターや警察に相談しましょう。
クレジットカード情報を入力した場合は、すぐにカード会社に連絡して手続きしましょう。
詐欺メールには絶対に騙されることがないようにしたいですね。
怪しいメールを受信したら、十分に確認して適切な対処を行いましょう。