「口座取引制限のご案内:セゾンカード情報更新のお願い」は詐欺メールです。
本メールを受信した場合、対応せずに削除してください。
本記事では詐欺メールの判断の仕方と対処法について紹介していきます。
詐欺メールの判断の仕方

詐欺メールの判断の仕方は以下の通りです。
・セゾンカードを使っているか
・差出人のメールアドレスが正しいか
・メール本文のリンクが正しいか
それぞれについて解説していきます。
セゾンカードを使っているか
私はセゾンカードを使っていません。
また、セゾンカードにメールアドレスを登録したこともありません。
なので、セゾンカードからメールが届くはずはありません。
よって、詐欺メールと判断できます。
私のメールアドレスを入手した詐欺業者が送信したメールだと考えられます。
差出人のメールアドレスが正しいか
差出人のメールアドレスを見ると、ドメインが「@accounts.nintendo.com」となっています。
accounts.nintendo.comは任天堂のドメインです。
任天堂がセゾンカードのメールを送信するはずはないので、任天堂を装ったメールです。
また、セゾンカードでしたら、以下の4つのドメインになります。
・@mail.saisoncard.co.jp
・@mail2.saisoncard.co.jp
・@cs.saisoncard.co.jp
・@saisonid.com
送られてきたメールは4つのどれにも当てはまりません。
任天堂を装っている、またセゾンカードのドメインではないことから、詐欺メールと判断できます。
メール本文のリンクが正しいか
メール本文に、「認証更新手続きを行う」というリンクがあります。
リンク先のURLを確認すると、https://saiservecs.shop/logsonです。
セゾンカードのドメインではありません。
よって、詐欺メールと判断できます。
このリンクをクリックすると、詐欺サイトに飛ぶしくみです。
詐欺サイトは、個人情報を入力させて盗み取るフィッシング詐欺のサイトです。
受信したメールが怪しいと思ったら、リンク先のURLを確認することが大切です。
詐欺メールの対処方法
受信したメールが詐欺メールか判断に困ったり、詐欺メールのリンクをクリックしてしまうこともあると思います。
そこで、詐欺メールの対処方法を紹介します。
詐欺メールか判断に困った場合
詐欺メールか判断に困った場合は、セゾンカードが提供する「Netアンサー」を利用しましょう。
「Netアンサー」では、24時間いつでも利用明細を確認できます。
セゾンカードを使っている方は、「Netアンサー」に登録しておきましょう。
「Netアンサー」に問題なくログインできて、利用もできれば、受信したメールは詐欺メールと判断して対処ができます。
詐欺メールかの判断は、セゾンカードが提供する「Netアンサー」で確認することが一番確実です。
詐欺サイトで個人情報を入力した場合
詐欺サイトでアカウント情報を入力した場合は、「Netアンサー」にログインしてください。
ログインできたら、カード利用状況や個人情報が正しいか確認して、パスワードを変更しましょう。
ログインできなかったら、セゾンカードに連絡して登録情報を止めてもらいましょう。
ログインできても、できなくても関わらず必ずセゾンカードに連絡しましょう。
また、クレジットカード情報を入力した場合は、クレジットカードのヘルプデスクに連絡しましょう。
詐欺サイトでカード情報を入力したことを伝えて、カードの停止、再発行の手続きを行いましょう。
実際に被害を受けた場合は、警察に被害届を出しましょう。
詐欺メールの原文
詐欺メールの原文です。
下記メールを受信したら、手続きせず削除してください。
件名:
口座取引制限のご案内:セゾンカード情報更新のお願い
本文:
【セゾンカード】アカウントの本人認証更新が必要です
日頃よりセゾンカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
アカウントに異常が検知されました。セキュリティ向上のため、本人認証更新をお願い申し上げます。 下記のリンクをクリックして手続きを完了してください。
認証更新手続きを行う
2025-01-14までに認証を完了してください。それ以外の場合、お客様のアカウントにさらなる制限が適用される可能性があります。
ご理解とご協力いただき、誠にありがとうございます。今後とも、クレディセゾンはお客様の安全と利便性を第一に考え、より良いサービスを提供するために努力してまいります。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
発行者:株式会社クレディセゾン
東京都豊島区東池袋3-1-1
Copyright © SAISON Card Co., Ltd.

まとめ
「口座取引制限のご案内:セゾンカード情報更新のお願い」は詐欺メールですので、対応はしないでください。
詐欺メールの判断の仕方は以下の通りです。
・セゾンカードを使っているか
・差出人のメールアドレスが正しいか
・メール本文のリンクが正しいか
詐欺メールか確実に判断するためには、セゾンカードが提供する「Netアンサー」で確認しましょう。
また、詐欺サイトで個人情報を入力してしまった場合は、セゾンカードに連絡して対応方法を相談しましょう。
詐欺メールには絶対に騙されることがないように十分に注意が必要です。
怪しいメールを受信したら、適切な対処を行いましょう。