「【お知らせ】Apple IDがApple Accountに変わりました」は迷惑メールです。
本メールを受信した場合、対応せずに削除してください。
本記事では迷惑メールと判断した理由と対処法について紹介していきます。
迷惑メールと判断した理由

迷惑メールと判断した理由は以下の通りです。
・変更による手続きは不要
・差出人のメールアドレスがおかしい
・メール本文のリンクがおかしい
それぞれについて解説していきます。
変更による手続きは不要
Apple IDからApple Accountに名称は変わりますが、手続きは不要です。
Apple IDを使っている人は、これまでと同じメールアドレスや電話番号、パスワードでサインインできます。
よって、手続きを促す本メールは、迷惑メールと判断できます。
私のメールアドレスを入手した詐欺業者が送信したメールだと考えられます。
差出人のメールアドレスがおかしい
差出人のメールアドレスを見ると、ドメインが「@epic.co.jp」となっています。
epic.co.jpを調べても、Appleに関するサイトは検索で見つかりません。
また、Apple IDに関するメールでしたら、以下のドメインになります。
・@id.apple.com
送られてきたメールは上記に当てはまりません。
Apple IDのドメインではないことから、迷惑メールと判断できます。
メール本文のリンクがおかしい
メール本文に、「https://www.apple.com/jp/」というリンクの表示があります。
リンク先のURLを確認すると、https://www.applein-japan.com.im/です。
Appleに似せていますが、実際はAppleのドメインではありません。
よって、迷惑メールと判断できます。
このリンクをクリックすると、詐欺サイトに飛ぶしくみです。
詐欺サイトは、個人情報を入力させて盗み取るフィッシング詐欺のサイトです。
受信したメールが怪しいと思ったら、リンク先のURLが正しいかい確認しましょう。
迷惑メールの対処方法
受信したメールが迷惑メールか判断に困ったり、迷惑メールのリンクをクリックしてしまったということがあると思います。
そこで、迷惑メールの対処方法を紹介します。
迷惑メールか判断に困った場合
迷惑メールか判断に困った場合は、Appleが提供する「Apple Account」にサインインしましょう。
使用しているAppleデバイスから、必ず公式サイトのApple Accountにサインインすることが大切です。
メールに記載しているリンクをクリックしてサインインしてはいけません。
公式サイトの「Apple Account」に問題なくサインインできて、利用もできれば、受信したメールは迷惑メールと判断して対処ができます。
詐欺サイトで個人情報を入力した場合
メール本文のリンクをクリックして個人情報を入力してしまった場合は、すぐにAppleに連絡しましょう。
詐欺サイトで個人情報を入力したことを伝えて、Apple Accountの停止、再発行の手続きを行いましょう。
被害を受けていなくても、Appleには必ず連絡しましょう。
クレジットカード情報も連絡した場合は、クレジットカードのヘルプデスクに連絡しましょう。
詐欺にあったことを伝えて、カードの停止、再発行の手続きを行いましょう。
また、実際に被害を受けた場合は、警察に被害届を出して対応方法を相談しましょう。
迷惑メールの原文
迷惑メールの原文です。
下記メールを受信したら、手続きせず削除してください。
件名:
【お知らせ】Apple IDがApple Accountに変わりました
本文:
Apple IDはApple Accountに変更されました。
お客様のアカウントについて、セキュリティ向上のため再認証が必要となりました。
【認証手順】
以下の手順に従い、速やかに手続きを完了してください。
1. Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/)にアクセスしてください。
2. 同じメールアドレスまたは電話番号およびパスワードを使用して引き続きサインインできます。
3. 画面に表示される指示に従い、必要な認証を完了してください。
【注意事項】
本認証手続きは、2025年01月04日までに完了してください。手続きが完了しない場合、一部のサービスをご利用いただけなくなる可能性があります。

まとめ
「【お知らせ】Apple IDがApple Accountに変わりました」は迷惑メールですので、対応はしないでください。
迷惑メールと判断した理由は以下の通りです。
・変更による手続きは不要
・差出人のメールアドレスがおかしい
・メール本文のリンクがおかしい
迷惑メールか判断に困った場合は、Appleが提供する「Apple Account」にサインインしましょう。
また、詐欺サイトで個人情報を入力してしまった場合は、Appleに連絡して対応方法を相談しましょう。
迷惑メールには絶対に騙されることがないようにしたいですね。
怪しいと思うメールを受信したら、十分に確認して適切に対応しましょう。