「【重要】三菱UFJ銀行:セキュリティ確認のお願い」は詐欺メールです。
本メールを受信した場合、対応せずに削除してください。
本記事では詐欺メールの判断方法と対処法について紹介していきます。
詐欺メールの判断方法
詐欺メールの判断方法は以下の通りです。
・三菱UFJ銀行を利用しているか確認する
・差出人のメールアドレスを確認する
・メール本文のリンクを確認する
それぞれについて解説していきます。
三菱UFJ銀行を利用しているか確認する
1つ目の判断する方法は、三菱UFJ銀行を利用しているか確認することです。
私は三菱UFJ銀行を利用していません。
また、三菱UFJ銀行に関連するサイトでメールアドレスを登録したこともありません。
なので、三菱UFJ銀行からメールが届くはずはありません。
よって、詐欺メールと判断できます。
私のメールアドレスを入手した詐欺業者が送信したメールですね。
差出人のメールアドレスを確認する
2つ目の判断する方法は、差出人のメールアドレスを確認することです。
差出人のメールアドレスを見ると、ドメインが「@lmni.com」となっています。
lmni.comを調べても、日本のサイトは検索で見つかりません。
また、三菱UFJ銀行でしたら、以下の5つのドメインになります。
・@direct-11.bk.mufg.jp
・@mufg.jp
・@personal.bk.mufg.jp
・@bkmail.dccard.co.jp
・@debit.bk.mufg.jp
送られてきたメールは5つのどれにも当てはまらないです。
検索で日本のサイトが見つからない、ドメインが異なることより詐欺メールと判断できます。
メール本文のリンクを確認する
3つ目の判断する方法は、メール本文のリンクを確認することです。
メール本文に、「アカウントを確認する」というリンクがあります。
リンク先のURLを確認すると、https://gdevpvvtziayd.xyz/です。
JAバンクのドメインではありません。
よって、詐欺メールと判断できます。
このリンクをクリックすると、詐欺サイトに飛んで個人情報の入力を要求してきます。
個人情報を入力すると盗み取られて悪用されるので、絶対に入力してはいけません。
受信したメールが怪しいと思ったら、リンク先のURLを必ず確認しましょう。
詐欺メールの対処方法
受信したメールが詐欺メールか判断に困ったり、詐欺メールのリンクをクリックしてしまったということがあると思います。
そこで、詐欺メールの対処方法を紹介します。
詐欺メールか判断に困った場合
詐欺メールか判断に困った場合は、三菱UFJ銀行が提供する「三菱UFJダイレクト」を利用しましょう。
「三菱UFJダイレクト」では、残高照会や入出金明細が確認できます。
「三菱UFJダイレクト」が問題なく利用できれば、受信したメールは詐欺メールと判断して対処ができます。
判断に困った場合は、「三菱UFJダイレクト」が利用できるか確認することが安全な方法です。
詐欺サイトで個人情報を入力した場合
メール本文のリンクをクリックして個人情報を入力してしまった場合は、すぐに三菱UFJ銀行に連絡しましょう。
詐欺サイトで個人情報を入力したことを伝えて、三菱UFJ銀行のアカウント停止、再発行の手続きを行いましょう。
被害を受けていなくても、三菱UFJ銀行に連絡して対処法を相談しましょう。
また、実際に被害を受けた場合は、警察に相談しましょう。
詐欺メールの原文
詐欺メールの原文です。
下記メールを受信したら、手続きせず削除してください。
件名:
【重要】三菱UFJ銀行:セキュリティ確認のお願い
本文:
【重要】アカウントのセキュリティ確認のお願い
三菱UFJ銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客様のアカウントに関する定期的なセキュリティ確認のため、ご本人様確認をお願いしております。
お客様のアカウントに関する確認が必要です。速やかに対応をお願いいたします。
下記のリンクより、アカウント情報の確認・更新をお願いいたします。
アカウントを確認する
※ 確認手続きが完了しない場合、一部のサービスに制限がかかる可能性がございます。
【お問い合わせ先】
三菱UFJ銀行 カスタマーサポート
電話番号:0120-225-102 (受付時間:9:00~18:00)
本メールは三菱UFJ銀行セキュリティセンターより自動送信されています。
お問い合わせにつきましては、公式サイトをご確認ください。
© 2025 三菱UFJ銀行. All Rights Reserved.
まとめ
「【重要】三菱UFJ銀行:セキュリティ確認のお願い」は詐欺メールですので、対応はしないでください。
詐欺メールの判断方法は以下の通りです。
・三菱UFJ銀行を利用しているか確認する
・差出人のメールアドレスを確認する
・メール本文のリンクを確認する
詐欺メールか確実に判断するためには、三菱UFJ銀行が提供する「三菱UFJダイレクト」を利用しましょう。
詐欺サイトで個人情報を入力してしまった場合は、三菱UFJ銀行に連絡して対応方法を相談しましょう。
詐欺メールには絶対に騙されないように注意しましょう。
怪しいメールを受信したら、十分に確認して適切に対処することが重要です。